第18回 片瀬・江の島
江の島って今までサーフィンとか海水浴とかで行ったことはあるのですが、観光として行ったことはなかったんですよね。
すべてを受け入れた結果、島に色々な歴史やモノが雑多に詰め込まれて統一感のない印象。
素晴らしい観光地なのですが、私は入口でトビにパンを掠め取られて、意気消沈して半日過ごしていました。トビ許すまじ!
片瀬・江の島

道路の真ん中に線路のある風景。電車が街と一体となっている感じ。

最初に訪れたのは片瀬にある龍口寺。スタンプラリーなかったらまず行かない。

みやげ物屋ストリートを抜けると江島神社が見えてきます。歴史的には神社がメイン。

まずここで金を洗ってから賽銭しろって池。なんか厚かましいぞ。

江島神社の1つ「辺津宮」。創建は1206年という由緒ある神社。

ひっそりとあるので気付かない人も多いかも…って杉山検校って誰?

金をケチってエスカレーター(有料)を使わずに気合で上がります。見えるのはヨットハーバー。

貿易商コッキングが作った当時東洋最大級の温室遺構。当時かなりハイテクだったらしい。

コッキング苑内にある場違いな建物。中国昆明市(姉妹都市)からの寄贈「騁碧亭」。説明ないとわからん。

展望灯台「江の島シーキャンドル」が見えます。観光的にはここがメインっぽいです。

上に登りたかったのですが、あまりの長蛇の列に気持ちが萎えて諦めた。

展望灯台1Fにある郷土資料室。あまり知らないだろうなぁ~ってわけでガラガラ。

赤鬼…ではなく赤不動像。ちなみに江の島大師は真言宗の寺です。神社に寺…。

火曜サスペンスあたりに出てきそうな風景。犯人が追い詰められるアレだ。

龍宮大神。江の島といえば龍伝説。この洞窟の奥に何があるかは謎です。

潮の流れはかなり激しい。突然の波を避けきれず靴を濡らす観光客多数。

岩場で遊ぶ親子。日差しが気持ち良くしばらくボーッとしてました。


























